바로가기메뉴
본문 바로가기
주메뉴 바로가기
푸터 바로가기

전체메뉴보기

전체메뉴닫기

將島・淸海鎭遺跡地

Menu

燦爛たる海上貿易の王

海上王・張保皐

  • 장보고장군상 전경
  • 하늘에서 본 장도청해진유적지

長佐里の沖合にまるでアワビを伏せておいたような広々とした島、長島(別名将軍島)がある。村から長島までの距離は約 180mになり、一日に2回ずつ引き潮の時は海の底が現れて歩くことができる。こちらは統一新羅時代の有名な武将・張保皐将軍と彼が成し遂げた淸海鎭の遺跡地だ。張保皐・将軍はこちらに淸海鎭を設置し、海賊を掃討して海上権を掌握し、新羅、日本、唐の3国の海上交易で新羅が主導権を掌握するのに大きく貢献した。当時の遺跡で長島に外城と内城があったと伝われており、現在は遺跡事業が活発に進行されている。

こちらでは当時の華麗だった様子がうかがえる瓦、土器などいろんな遺跡と遺物が長島を中心に莞島のいろんな所で発見されている。また、引き潮の時は長島の南側にある干潟で、元々は淸海鎭を防備するために太い丸太を島の周りに打ち込んでおいた木柵の痕跡が現れる。遺跡としては淸海鎭城、瓦当片多数、土器片、祠堂、法華寺址跡などがある。

  • 木柵 : 長島の南側と北西側の海岸には約1,000つの直径40∼80cmの木柵が残っている。
  • 挽き臼 : 島の中央に直径1m、厚さ30cmの挽き臼が一つ残っている。その模様が中国で発見された物と似ている。
  • 法華寺址:長佐里の後ろ側にある象皇峰の麓に5つの階段で数軒の大きな建物があった痕跡がある。

長島・木橋

引き潮の時のみ長島・淸海鎭の遺跡地へ出入りすることが可能なので、自由に出入できるように橋を設置して観覧客の不便を解消した。

海上王・張保皐大使の偉大な業績を再評価して輝いた淸海鎭の昔の光栄を再現し、 『海神』として復活し全国民に新たに評価された張保皐大使の海洋開拓精神と挑戦精神を継承させるように 参拝壇の設置で歴史教育場として機能を遂行しています。

  • 멀리서바라본 장도목교
  • 장도목교 위에서바라본 다리
  • 목교위의 사람들

莞島へのアクセス

該当ボタンをクリックすると詳しい情報が確認できます。

位置及び周辺情報

330 Jangbogodaero, Wando-eup, Wando-gun